カリカリチーズ巻き
材料
| チーズ |
| 大葉 |
| ワンタンの皮 |
作り方
1.
材料を重ねる
2.
巻く
3.
弱火で焼く
(オリーブオイル)
4.
クレイジーソルトをかける
5.
ちょっとハイミー
6.
完成!
ひとくち梅ほたて
材料
| ほたて |
| 梅肉 |
| 大葉 |
| 韓国海苔 |
| 醤油 |
作り方
1.
ホタテを焼く
(ノンオイル)
2.
醤油をかける
(香ばしさUP!)
3.
韓国海苔・大葉の上にON
4.
梅肉をちょっと足す
5.
完成!
カリカリふじっこチキン
材料
| 鶏もも肉 |
| ふじっこ |
| 長ネギ |
| ごま油 |
| 日本酒 |
| 豆板醤(お好みで) |
作り方
1.
皮面を下に焼く
(ノンオイル)
2.
重石代わりにお皿をのせ蓋をする
3.
中火にてじっくり焼く
(8〜10分前後)
4.
皮面を上に置くとカリカリに!
5.
ごま油で長ネギを炒める
6.
ふじっこと日本酒を投入
7.
完成!
ザーサイ鶏
材料
| ザーサイ 一瓶 |
| 鶏もも肉 適量 |
| カイワレ大根 1パック |
| 塩コショウ 少々 |
作り方
1.
鶏もも肉の皮を剥いで数ブロックに分け、ボイルする
2.
1を取り出し氷水で締め、
3.
ザーサイは一口大に切り、カイワレは根元をざっくり切っておく
4.
2・3とザーサイの汁を合わせ、好みに応じて塩コショウで味を調える
5.
完成!
*カイワレの辛さが苦手な人は、合わせる前に一度レンチンすると良いと思います
*ダイエッターの方は胸肉でも〇
プルーンベーコン巻き
タサン志麻さんのお料理を社員が少しアレンジしたものです。
プルーンは鉄分を含むので貧血対策にも!
甘しょっぱい味がクセになります。
材料
| プルーン(無糖) 一袋 |
| ベーコン 1パック |
| 紅茶ティーバック |
| はちみつ |
| ラム酒(あれば) |
| 塩コショウ 少々 |
1.
ベーコンは、プルーンの数を見て、同じ数になるようにカットし、カリカリベーコンにする
※カリカリベーコンは、フライパンに油を敷いて弱火で加熱するとできます。ちょうどいい焦げ目でストップして、ペーパーで油を吸って冷ましておきます。
2.
お鍋にプルーン、お湯(ひたひた位)、紅茶を入れて15分ほど煮て、柔らかくする。
※苦くなるので紅茶は最初の2~3分で取り出します。紅茶は風味付けと、プルーンを柔らかくするために入れますが、無くても大丈夫です。
3.
途中で、はちみつ、ラム酒を追加する。
※量はお好みで。
4.
柔らかくなったプルーンを冷ましたら、ベーコンを巻いて爪楊枝で留めます。
5.
お皿に盛り付けたら、塩・コショウを振りかける。
6.
完成!
簡単手作りきゅうりのQちゃん
材料
| きゅうり 1kg(1.5cmの輪切り) |
| しょうゆ 1カップ弱 |
| 酢 1/2カップ |
| ざらめ 1/2カップ |
| しょうが 1かけ(千切り) |
1.
小鍋に調味料を入れ、ざらめがほぼ溶けるまでよく混ぜてから火にかける。
2.
きゅうりを輪切りにする。
3.
1が煮たったら、2としょうがを投入。この時に、出来るだけきゅうりが浸るように敷き詰めると良い。
(煮汁にきゅうりが浸っていた方が、きゅうりから水分が出る為)
4.
冷めたら、きゅうりを取り出しタッパーへ敷き詰める。
5.
3のお汁を煮立たせて、あら熱が取れたらタッパーへ注ぎ、フタをして冷蔵庫へ。
6.
完成!
T家の卵焼き
材料
| ちりめんじゃこ 20g(適宜) |
| 青のり 適宜 |
| ■卵液 |
| 卵 2個 |
| 水 大さじ2 |
| 砂糖 小さじ2 |
| 醤油 小さじ1/2 |
| 和風出汁の素 少々 |
1.
卵液の材料をよく混ぜわせる。
2.
ちりめんじゃこと青のりを卵液に加え、ざっと混ぜる。
3.
フライパンを中火で熱し、サラダ油を薄く塗ったら、卵液の1/4〜1/3量を流し入れる。
4.
表面が半熟になったら、向こう側から玉子を巻く。関東は手前から?
5.
フライパンの空いたところにサラダ油を塗って、巻いた玉子を向こうへ押しやり、空いたところにもサラダ油を塗る。
6.
卵液全体の1/4〜1/3量を流し入れる。4の玉子の下にも流し込み、再び向こう側から巻く。
7.
4〜5を卵液が無くなるまで繰り返す。
8.
完成!
















